新年度を迎え、ボランティア登録制度が「SSPサポーター」として変わります。
小児がんと闘う子ども達の応援団として、私達と一緒に活動しませんか?
SmileSmilePROJECTの活動は、医療者ボランティアをはじめ、社会人・学生ボランティアなど多くの皆さまのご協力に寄って支えられています。まずは、ボランティア活動内容を知るための説明会に参加しませんか
※現在、政府の緊急事態宣言発令を受け、説明会は随時オンラインで対応させていただきますのでお気軽にご参加下さい。説明会参加お申込みは、こちら問い合わせフォーム
子どもの旅行やイベントをより安全に心に残るものにするために、活動会費をいただくこととなりました。
活動会費は子どもとご家族の旅行やイベント、小児がん啓発のために大切に使わせていただきます。なお、ボランティア活動にかかる宿泊費や交通費は団体負担とさせていただいております。
なお、ジャパンハート会員とは別のサポーター会員制度になっておりますので、あらためて会費決済をお願いしております。
【活動会費】オンライン決済、一年自動更新になります。
社会人:3,000円、学生:1,000円
会費決済フォームはこちら
「スマイル」それこそがプロジェクトのテーマ
小児がんと向き合うお子さんとご家族はもちろん、ボランティアとしてご参加の皆さまのスマイルもたくさん見られるような活動を目指しております。一人でも多くのお子様を笑顔にするため、スタッフ一同精進してまいりますので、引き続き温かいご支援を賜りますよう、どうぞよろしくお願いします。
高級ホテル・旅館の予約サイト「一休.com」を運営する株式会社一休様より、SmileSmilePROJECTの活動に、一休ポイント300万円分のご寄付をいただきました。
小児がんのお子様とご家族の国内旅行に、こちらのポイントを利用し、素敵な思い出づくりのサポートをさせていただきます。
今後は、こちらのポイントを利用した、一休様厳選のホテル・旅館に宿泊し、ご家族の特別な時間、ゆっくり過ごす時間を提供するサポートも開始いたします。このサポートでは、国内の一泊旅行の宿泊施設にジャパンハートの医師または看護師が常駐しご家族の旅行をご支援します。
新型コロナウィルス感染症(COVID-19)の感染拡大状況や政府の緊急事態宣言発令を受けまして、現在は旅行が難しい状況であること、営業休止となる宿泊施設も出ていることから、状況をしっかりと判断し、あらためてご案内していきたいと思っております。
現在は、四季折々の日本の素敵な場所の数々に、皆様とご一緒できることを楽しみに準備をして参ります!
株式会社一休様のご支援により、小児がんのお子様とご家族に、より素敵な時間を提供することが、可能となりました。この度のご支援に心より感謝申し上げます。
株式会社一休様WEBサイトはこちら
ジャパンハートHPのトピックスはこちら
この度、公益財団法人 正力厚生会様より
小児がんの子ども・家族の旅行や外出を支援するSmileSmilePROJECTの活動を啓発するパンフレット作成のための
助成金をいただきました。
2020年度のSmileSmilePROJECTのパンフレット改定・増刷に向けて大切に使用させていただきます。ご支援、誠にありがとうございました。
公益財団正力厚生会のHPはこちら
新型コロナウィルス感染症(COVID-19)に罹患された皆さま、及び関係者の皆様に心より、お見舞い申し上げます。
4月8日の政府の緊急事態宣言発令を受け、SmileSmilePROJECTのスタッフは4月15日までの在宅勤務対応を5月6日まで延長させて頂くこととなりました。
お問い合わせは「メール」または「お問い合わせ」のいずれかにてお願いいたします。
個別旅行のご相談は随時お受けしておりますので、お気軽にお問合せ下さい。
皆さまには、ご不便・ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解のうえご容赦賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
感染拡大防止にかかわるジャパンハート「東京事務局」の対応についてご案内はこちら
SmileSmilePROJECTへお問い合わせをご検討されている皆様
ご支援者さま・ボランティアのみなさま
SmileSmilePROJECTの活動を平素より応援、ご支援していただきありがとうございます。
新型コロナウィルス感染症(COVID-19)の感染拡大への影響を鑑みて
NPO法人ジャパンハートSmileSmilePROJECTチームで検討した結果、
2020年度に予定しておりましたイベント、「5月東京ディズニーランドご招待企画」は秋以降へ延期
「6月キッザニア甲子園ご招待企画」、「7月キッズセミナー」は中止としました。
秋までは個別旅行のみ、ご相談をお受けいたします。
楽しみにしてくださった方には、大変申し訳ありませんが
何卒ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。
今後とも何卒よろしくお願いいたします。
東京事務局での対応についてはこちら