2025年9月 家族みんなで水族館にお出かけしてきました!

2025.10.07 活動レポート
小児がんの子どもの旅行の付き添い

今回ご依頼いただいたのは、いぶくんファミリーです。

医療的ケアがあり、家族だけでのお出かけはハードルが高かったとのこと。病院の医療者からの紹介もあり、この度スマイルスマイルプロジェクトにご連絡くださいました。

生き物大好きないぶくんが楽しんでくれたら。医療者が付き添ってくれるなら少し遠出も出来るかも。
そう思ってくださり、行き先は八景島シーパラダイスになりました。

お出かけのメンバーはお父さんお母さん、お兄ちゃんのりくとくんと、お姉ちゃんのさなちゃん。
喧嘩も多い3きょうだいとのことでしたが、いぶくんの体調をよく観察して変化に気付いてくれる、弟想いの優しくてしっかり者の兄姉です。

出来るだけ体調の良い時期にお出かけ出来たら、ということで、スタッフで役割分担しながら超特急で準備を進めました。
酸素の手配を依頼したり、水族館の救護室と連携して経管栄養のケアが出来るように連携してもらったりと、当日に備えてたくさんの方々が裏方でもサポートしてくださいました。

そして当日。
快晴の空のもと、介護タクシーお家を出発!しばしドライブです。

水族館に到着してまず向かったのはドルフィンファンタジー。
アーチ状の水槽は光が入ってキラキラ。

小児がんの子どもの旅行の付き添い 小児がんの子どもの旅行の付き添い

いぶくん、おめめぱっちりでイルカを観察していました。

小児がんの子どもの旅行の付き添い
シロイルカも発見!

小児がんの子どもの旅行の付き添い

続いてふれあいラグーンへ。
陸の動物たちも登場するショーを見た後は、アシカのタッチも挑戦してみました。

小児がんの子どもの旅行の付き添い

りくとくん&さなちゃんは、イルカショーでびしょびしょに!
暑かったから良かった・・・かな?

小児がんの子どもの旅行の付き添い

休憩も兼ねていぶくんがゆっくりお昼の経管栄養をしている間、他のメンバーはサメタッチに参加しました。

小児がんの子どもの旅行の付き添い 小児がんの子どもの旅行の付き添い

お待ちかねのお土産タイム。
これがいいかな、あれがいいかな、と、いぶくんの周りに次々とぬいぐるみが集まってきました。

小児がんの子どもの旅行の付き添い

最後にイルカショーもみました。大ジャンプ、見えたかな?

お出かけ後にご家族からこんな感想をいただきました。
「病気が分かってからなかなか遠出出来ていなかったのですが、今回お出かけ出来たことで自信に繋がりました。たくさんの笑顔が見られたし、次はどこに行こうかと話すきっかけにもなりました。」

家族だけでの外出は不安の方が勝ってしまい、なかなか計画が立てられないと思っている家族にこそ、スマスマを利用してもらいたいです。
そして、私たちが蓄積してきたノウハウをお伝えすることで、「これなら家族でも行けそう!」と思ってもらえるような支援が出来ればと、そんな思いで活動しています。

大切な時間に一緒に過ごさせていただき、ありがとうございました!
スマイルスマイルプロジェクトはこれからもいぶくんファミリーを応援しています!

スタッフ高橋萌

関連記事